つぶやき

つぶやき

新年度を迎えて

時はまさに春、今年は天候不順が続き各地の桜の開花予報が定まらない関東では例年よりもだいぶ遅れて、入学式にはちょうど間に合ったものの雨が多くて花見も入学式も散々でしたね昨夜は帰り道に子供たちがお世話になった小学校の校門に咲く桜もライトアップさ...
つぶやき

花見 於小松川千本桜

今年の桜はどれだけ遅いのだろう?当初は暖冬で3月初めの開花予想だったので2月から利用者さんと企画を開始してましたところがですよ・・・・その後の天候不順、雨の日も多く延びに延びてようやく東京都は開花宣言ホントはね満開の桜の下でお弁当を食べたか...
つぶやき

コンプレックスを楽しもう

小学生・中学生は年齢の分母がまだまだ小さい例えば小学4年生の一年は1/10=0.1、40歳になれば1/40=0.025この通り明らかに小学生の1年間はウェイトが高いのである。そこに来て成長にも早生・奥手と個人差があるのでそこには大人の社会以...
つぶやき

ふわりと浮上

普段何気なく人と話していて自分の変化に気づいたことはありますか?悩んでいる人に相談を受けたり、黙って話を聞いてあげたりと・・・とかく自分と比べてしまったり、自分の経験に当てはめてしまったりしがちですが自分では適切なアドバイスをしてあげれてい...
つぶやき

絶望名人カフカの不思議な魅力

若者の間で、フランツ・カフカがジワリと人気なんだとかっていう話を聞いたことがあります。「えー、そうなの!?」と私はちょっと驚いたのですが、若い人も疲れているということなのでしょうか。フランツ・カフカは、ユダヤ人の作家で、有名な作品に『変身』...
つぶやき

自律神経を整えましょう!

不規則な生活をしたり、ストレスがたまったり、あるいは季節の変わり目とか、なんだか調子がわるいなあと感じることがありますよね。すべてではありませんが、自律神経の乱れかもしれません。自律神経は主に内蔵をつかさどる神経です。この神経が厄介なのは、...
つぶやき

海の魚が生きる場所

「海の魚はみんな、自分が息をしやすい場所を選んで暮らしている。我々人間も、息のしやすい場所を選んで暮らしていけばいい。」昨年、某所で支援実習を行った際に出会った方が、こんなようなことを言っていたなあと、最近なぜか思い出します。深いところが好...
つぶやき

相田みつを美術館

相田みつをは有名な書家で、たくさんの名言を、独特の書体で表現しています。私の旦那様は相田みつをが大好きで、うちのトイレには、相田みつをの名言の額がずっとかけてあります。東京駅に、相田みつを美術館というのがあるのですが、先日ついにそこに連れて...
つぶやき

福祉文化

私の子どもは、「福祉」という言葉が嫌いだと言います。胡散臭くて偽善的、そんなイメージのようです。そんなふうに感じる年頃なのか、いやはやひねくれ者なのか。でも同じように思っている人も少なくないのかもしれませんね。以前、高齢者の施設で働いたとき...
つぶやき

冷蔵庫マザー

子育てって大変ですよね。世の中で子育てほど大変な仕事はないんじゃないかと思ってしまいます。まあ、私は世の中のすべての仕事を経験したわけではないので、軽はずみにそんなことを言ってはいけないのでしょうが。でも、一人の人間をこの世に存在させるって...
  • お問い合わせ
    入力しづらい場合は画面上部の「お問い合わせ」より入力して下さい
  • Phone
  • Instagram
  • Line