こんにちは!江戸川区瑞江駅から徒歩2分の場所にある就労移行支援事業所のこぶし瑞江です。
5月に入り寒暖差が大きくなっていますね。
皆さんの体調はいかがでしょうか?
今日は寒暖差疲労についてお伝えいたします。
寒暖差疲労とは、急激な温度変化によって自律神経が乱れ、身体に様々な不調が現れる状態を指しています。
季節の変わり目や、エアコンによる冷暖房が原因で起こりやすく、夏や季節の変わり目に特に多く見られています。
とくに自律神経の乱れが原因として多くなっています。
めまい:急な立ち上がりや温度変化に反応して起こりやすいです。
吐き気:胃腸の不調を引き起こし、食欲が減退します。
発熱:微熱が続くことがあり、体調不良を感じることがあります。
寒気:体温調節がうまくいかず、寒さを感じやすくなります。
疲労感:身体が重く、倦怠感が強く現れます。
集中力の低下:日中の活動に影響を与え、仕事や家事が捗らなくなります。
改善する方法としては次の点が提案されています。
温度管理:室内の温度を一定に保ち、急な温度変化を避ける。
規則正しい生活:睡眠時間を確保し、食事のリズムを整えるで事で自律神経を安定させる。
軽い運動:ウォーキングやストレッチなどの軽い運動が効果的です。
リラックス方法:深呼吸やヨガ、瞑想などでリラックスし、ストレスを減らす。
入浴:温かいお風呂にゆっくり浸かることで、血行を促進し、体温調節機能を改善します。
適切な衣服の調整:外出時は体温調節しやすい服装を心掛け、室内外の温度差に備える。
ぜひ参考にしてくださいね。
就労移行支援事業所こぶし瑞江では、見学や体験を募集しています。
ぜひお待ちしていますね!
見学希望・お問合せはこちらから ーーー→★
コメント