こんにちは!江戸川区瑞江駅から徒歩2分の場所にある就労移行支援事業所のこぶし瑞江です。
地球温暖化が叫ばれ、近年ではさらに気候変動が激しく災害が起きたり大変なニュースが多く聞かれています。
今後さらに意識していかないと地球かどうなってしまうのでしょうか?
国際連合は、次のように訴えています。
「誰もが気候変動の抑制に貢献できます。移動手段から使用する電力、食べ物に至るまで、私たちは変化をもたらすことができるのです。」
では気候危機に立ち向かいためには何を意識すればよいのでしょうか?
- 家庭で節電する
私たちが使用する電力や熱の大部分は、石炭や石油、ガスを燃料としています。風力発電や太陽光発電がまだまだ普及ができていません。温暖化で大変ですが冷暖房の温度を調節し、LED電球や省エネタイプの電化製品に取り替え、冷水で洗濯したり、乾燥機を使わずに干して乾燥させてエネルギー消費量を減らして見ましょう。
- 徒歩や自転車で移動する、または公共交通機関を利用する
車のそのほとんどが軽油やガソリンを燃焼させています。電気自動車はまだまだ高いです。自動車に乗る代わりに徒歩や自転車で移動すれば、温室効果ガスの排出が削減され、健康と体力の増進に役立ちます。移動距離が長いときは列車やバスの利用を検討してみるのはいかがでしょうか?また、自動車は可能な限り相乗りで利用するならエコになりますね。
- 廃棄食品を減らす
日本でもたくさんの食品が廃棄されています。食料を廃棄すると、食料の生産、加工、梱包、輸送のために使った資源やエネルギーも無駄になります。また、埋め立て地で食品が腐敗すると、強力な温室効果ガスの一種であるメタンガスが発生します。環境にいい方法は購入した食品は使い切り、食べ残しを極力減らしましょう。今では食品ロスの取り組みが多くなっています。お店が賞味・消費期限切れの商品を格安販売をしたり食材を子ども食堂や困っている人に提供したり食品ロスの取り組みを行っています。
- 環境に配慮した製品を選ぶ
私たちが購入するあらゆるものが地球に影響を及ぼします。どのような商品やサービスを支持するかを選択する力があります。自身が環境に及ぼす影響を軽減するために何ができるでしょうか?
地元の食品や旬の食材を購入したり、責任を持って資源を使ったり、温室効果ガス排出や廃棄物の削減に力を入れていたりしている企業の製品を選ぶことができます。
就労移行支援事業所こぶし瑞江では見学や相談を行っていますのでお気軽にお問合せください。
見学希望・お問合せはこちらから ーーー→★
コメント